医療安全管理の基本理念
私たち「あきる台病院」の職員の使命は患者様に最良の結果をもたらすよう努力することにある。しかし医療という仕事の中には、多くの危険性が潜んでいる。私たちは常にその危険性を認識し、行動しなければならない。医療安全管理とは、患者様の安全を確保することを第一の目的とし、医療安全対策活動を活発に機能させることにより、医療の質を向上させ、医療事故防止、医療安全推進に努めることにある。
医療安全管理体制及び活動
当院には「医療安全管理部」「医療安全委員会」が設置され医療安全管理活動を実施しています。
活動内容は主に
- 医療安全に関する各部の情報収集及び実態調査
- 各部のマニュアル作成状況の把握や見直しの提言
- 医療安全に関する最新情報の把握と職員への周知
- 医療安全に関する職員への教育
- インシデント報告書の収集、分析、評価、介入
- 医療安全管理対策の企画・立案・対策・教育
また、医療安全管理部は毎週のカンファレンスの中で、医療安全パトロールを行っています。医療安全の取り組みがどこまで浸透しているのか、職員へのヒヤリングも行いながら把握に努めています。
医療安全対策地域連携相互チェックラウンド
病院間における「医療安全相互チェック」により、医療安全対策への取り組みに関する評価を受けています。自院の医療安全対策に対する課題を明確にし、医療安全の質の向上を目指しています。医療安全対策の標準化を目標に、他院の良い取り組みを学び、修得しています。
医療安全に関する職員研修(過去の研修内容)
- KYTについて
- インシデントアクシデントレポート集計 ~誤薬検証~
- 医療安全情報について
- チーム医療とコミュニケーション
- 医療現場でのクレーム対応
- 苦情相談と対応について
- 医療安全指針より出題形式研修
- 確認とは?
- インシデント・アクシデントについて
- 医療安全の基本的知識
- 医療事故調査制度
- RCA分析について
- BLSについて
- 危険予知訓練(KYT)とヒューマンエラー
- 安全な医療を提供するための10の要点
- 災害に備えて
- 基礎から学ぶ医療安全 学研eランニング
- 医療安全を組み立てる!プロセス指向と標準化 学研eランニング
- 手順書、マニュアルの重要性について
医療安全管理部や医療安全管理委員会のメンバーだけが医療安全対策について活動するのではなく、職員1人1人が医療安全を真摯に受け止め、活動することで安全文化が醸成されると思います。患者安全を第一に考え、職員全員で医療安全対策が出来るように医療安全管理部で取り組んでいます。
ICT(感染制御チーム)
感染症の発生動向の把握 、感染防止技術の教育や指導 、院内ラウンドなど病院全体の感染対策推進のための活動を行っています 。
院内活動
- 院内感染対策 マニュアル管理 作成・改訂
- 院内指定菌の検出把握アンチバイオグラム作成
- 抗菌薬の使用状況の把握と評価
- 院内ラウンド及びカンファレンス週1回
院外地域活動
- 提携施設へのラウンド感染対策の指導、相談
- 連携施設との合同カンファレンス、研修会への参加
院内感染対策委員会
本院及び法人内における院内感染、業務感染、その他各種感染症の防止及び治療対策のために必要な衛生・環境感染管理活動を行っています 。また、ICTと連携し院内感染対策に取り組んでいます 。
活動内容
- 毎月1回小委員会、院内感染対策委員会の開催法人内の情報共有、必要時は随時
- 職員の教育、研修