内科では、消化器内科、循環器内科、神経内科と共に、一般内科疾患の診療を行っています。担当する疾患が多岐に渡り、また受診される患者さんも多く、診療における中核的な役割を果たしています。
また、主に生活習慣病外来としての側面も持ち、糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症などに関して、食事・生活指導を含め包括的な治療をしております。
生活習慣病とは
糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症など生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称です。
生活習慣病を放っておくと脳出血、クモ膜下出血、大動脈瘤、心不全、動脈硬化、心筋梗塞、眼底出血、腎尿細管障害、神経障害のリスクが高まり、その後の生活や生命に大きく関わるため、自覚症状がなくても早めの受診が必要になります。
1糖尿病とは
インスリンと呼ばれるホルモンが不足したり、正常に働かないことで血糖値が高くなる疾患です。
動脈硬化が進行して、脳心血管イベント発症のリスクが高まり、眼底出血、腎尿細管障害、神経障害も起こります。多くの場合、症状に気づかないまま進行します。
2高血圧とは
血圧が高い状態が続く疾患で、自覚症状がなく経過することが多いです。
進行すると心不全、心筋梗塞、腎不全、脳卒中を起こすこともあります。
3脂質異常症とは
血液中の脂質(コレステロール、中性脂肪など)が増加する疾患です。
動脈硬化が進行して、脳心血管イベント発症のリスクが高まります。
4高尿酸血症とは
血液中の尿酸が増加する疾患です。
尿酸値が高いまま放置すると、足の親指の付け根などにひどい痛みを伴う痛風発作を起こしたり、動脈硬化が進行したりします。
健康診断、人間ドックなどで血糖、ヘモグロビンA1c(HbA1c)、血圧、コレステロール、中性脂肪、尿酸の異常値を指摘されたときには当院の内科受診をお勧めします。
外来担当医
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|
西木 須甲 白形 |
坂本 若杉 |
須甲 中村 田中 (第1.3.5週) |
沼田 坂本 陸川 (第1.3.5週) |
永井 若杉 |
高妻 中村 藤井 |
担当医
西木 俊一 にしき しゅんいち
理事長代理
資格・専門医
麻酔科標榜医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本医師会認定産業医
認知症サポート医
元日本麻酔学会指導医
須甲 陽二郎 すこう ようじろう
院長
資格・専門医
日本内科学会認定医
日本循環器学会循環器専門医
日本医師会認定産業医
沼田 幸作 ぬまた こうさく
副院長
資格・専門医
日本泌尿器科学会認定専門医
がん治療認定医
身体障害者判定医(膀胱直腸障害)
難病指定医(常染色体優性嚢胞腎)
厚生労働省緩和ケア研修会修了
坂本 典久 さかもと のりひさ
副院長
資格・専門医
日本内科学会認定医
日本医師会認定産業医
永井 信也 ながい しんや
資格・専門医
日本内科学会認定内科医
日本老年医学会専門医
日本医師会認定産業医
高妻 雅和 こうづま まさかず
整形外科部長
資格・専門医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本整形外科学会認定運動器リハビリ医
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
日本整形外科学会認定専門医
日本手の外科学会認定専門医
日本リウマチ学会認定専門医
田中 賢助 たなか けんすけ
資格・専門医
日本老年医学指導医
全国老人保健施設協会 認知症短期集中リハビリテーション研修 修了
若杉 優子 わかすぎ ゆうこ
白形 拓郎 しらかた たくろう
専門分野
日本内科学会認定医
日本医師会認定産業医
中村 春菜 なかむら はるな
資格・専門医
日本内科学会認定医
がん診療に対する緩和ケア研修会 受講
陸川 秀智 りくかわ ひでとも
資格・専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本外科学会認定医
日本医師会認定産業医