教育システム

- 資質向上スキルアップのための支援体制の充実
月1回の事業所内勉強会
外部研修参加の支援 - 法人内の病院には健診センターがあり、往診・通所リハビリ・訪問リハビリ・訪問栄養指導なども行っています。また、クリニック・居宅支援事業所・訪問介護・グループホームもあり、地域包括支援システムの構築に積極的に取り組んでいます。
そのため、各事業が理解しやすく、豊富な人材がおり在宅ケアを勉強できます。
平成28年度研修計画
○新入職員研修 年4回開催 対象者実施(4月・7月・10月・1月)
○事業所外研修は案内があったときに随時計画
4月
事業所内勉強会 [全職員]
認知症ケア、摂食嚥下療法の理解を深め、認知症や嚥下困難のある利用者の訪問看護の質の向上につなげる。
・認知症ケア
・摂食嚥下療法(地域包括ケア)
法人研修(資料研修) [全職員]
法人全体の資質向上につなげる
・医療安全 ・個人情報保護 ・院内感染
5月
事業所内勉強会 [全職員]
終末期にある利用者の訪問看護の質の向上につなげる
・エンド・オブ・ライフ・ケア
法人研修 [全職員]
法人内部署の理解を深め、連携強化につなげる
・地域包括ケアシステムの構築~実践
6月
事業所内勉強会 [全職員]
精神科の薬の理解を深め、精神科疾患の利用者の訪問看護の質の向上につなげる
・精神科薬について
エンゼルケア [指定職員]
精神科疾患の利用者の訪問看護の質の向上につなげる
対人援助基礎研修 [指定職員]
7月
事業所内勉強会 [全職員]
在宅で看取り後のケア対象者への訪問看護処置の質を向上につなげる
・エンゼルケア
呼吸リハビリテーションの実際 [指定職員]
呼吸器疾患の利用者の訪問看護の質の向上につなげる
対人援助基礎研修 [指定職員]
精神科疾患の利用者の訪問看護の質の向上につなげる
8月
事業所内勉強会 [全職員]
呼吸器疾患の利用者の訪問看護の質の向上につなげる
・呼吸リハビリテーションの実際
在宅でのターミナルケア [指定職員]
終末期にある利用者の訪問看護の質の向上
対人援助技術研修 [指定職員]
精神科疾患の利用者の訪問看護の質の向上につなげる
9月
事業所内勉強会 [全職員]
精神科疾患の利用者への訪問看護の質の向上につなげる
・対人援助基礎と技術
急変時の看護 [指定職員]
訪問看護における急変時での対応の質の向上につなげる
法人研修 [職員]
法人全体の資質向上
・医療安全他
10月
事業所内勉強会 [全職員]
訪問看護における急変時での対応の質の向上につなげる
・急変時の看護
11月
事業所内勉強会 [全職員]
終末期にある利用者の訪問看護の質の向上につなげる
・在宅でのターミナルケア
12月
事業所内勉強会 [全職員]
訪問看護師としての実践力の向上につなげる
・困難事例検討
1月
事業所内勉強会 [全職員]
訪問看護師としての言葉遣い、態度、人間関係力の向上につなげる
・同行訪問による接遇研修
タクティールケア [指定職員]
認知症や高齢者の訪問看護の質の向上につなげる
2月
事業所内勉強会 [全職員]
認知症や高齢者の訪問看護の質の向上につなげる
・タクティールケア
在宅でのフィジカルアセスメント [指定職員]
訪問看護におけるフィジカルアセスメント力の向上につなげる
3月
事業所内勉強会 [全職員]
訪問看護におけるフィジカルアセスメント力の向上につなげる
・在宅でのフィジカルアセスメント